ベガルタ仙台1-0鹿島アントラーズ
J1・1stステージ第3節/2016年3月12日(土)/ユアテックスタジアム仙台/NHK総合
震災から満5年と1日目に行われた仙台との被災地ダービー(Jリーグの日程は絶対に誰かが細工している)。アントラーズは前半8分に早々に失点を許して、そのまま逃げ切られてしまった。仙台の守り勝ちって試合。
この日のスタメンは、曽ヶ端、西、植田、昌子、山本、柴崎、小笠原、遠藤、中村、赤崎、金崎の11人。途中出場は土居、カイオ、鈴木優磨。土居はこの試合が今季初出場。
石井監督、去年は日替わりスタメンだったのに、今年は連勝中だからが、開幕戦から3試合スタメンを固定している。
でも、そのわりには内容はいまいち。調子がいいから替えられない、というならばともかく、観ていてそんな感じがしない。
中村充孝とか、赤崎とかは決して盤石ってプレーぶりではなかったし、前めはうしろと違って選手層も厚いのだから、どうせだったらカイオや土居、ジネイらにもスタメンのチャンスをあげて欲しい。
とにかく、今年はここまでいまだ2得点と、攻撃が湿り気味なのが気にかかる。去年チーム得点王のカイオにベンチを温めてさせておいて、スコアレスで負けちゃしょうがないだろう。
まぁ、この試合では遠藤得意のミドルがバーを叩いたり、カイオがゴール前でフリーのチャンスを得たのに決めきれなかったり、なぜそれが決まらない? って不思議に思ってしまうようなシーンがいくつか(あとひとつくらい?)あったから、さすがにああいうのがつづくと運も逃げてしまうのも致し方なし。まだシーズンも始まったばかりだし、基本ボールはまわせていたので、悲観するほど悪い内容でもなかったとは思う。
あと、この試合では西村主審のファールの判定にいまいち安定感がなくて、いらいらさせられることが多かった。なんであそこで取って、そこでは取らないって思わされることが何度もあった。レフェリーは目立たないのがいちばんなので、そういう意味では残念な試合だった。
仙台では、あいかわらず
でも、なにより驚きだったのは、野沢がベンチ・スタートのまま、出番がなかったこと。鹿島のときならいざ知らず、仙台でこんなに早くレギュラー・ポジションを失うとは思わなかった。怪我かなにかが理由で、一時的なことであってくれればいいなと思う。
決勝点はウィルソンの左サイドからのクロスをファーでフリーになった金久保という選手に決められたもの。ニアの選手につられて、山本のマークがはずれたのが痛恨だった。山本は攻撃ではいい仕事をするんだけれど、肝心の守備ではたまのミスが目立つ気がする。
まぁ、いずれにせよ、きょうの仙台の守備での集中力は敵ながらあっぱれだった。それにしても、日本代表候補の正GK・六反が怪我で離脱中って試合に、スコアレスで負けたのがなんとも悔しい。
(Mar 12, 2016)