サンフレッチェ広島3-4鹿島アントラーズ
J1・第1節/2006年3月5日(日)/広島ビッグアーチ/BS1
鹿島ファンにとってはなにかと話題が豊富な06年シーズンの開幕戦。
まずは6年続いたトニーニョ・セレーゾ体制が終わり、新しい監督を迎えてのファースト・ゲームであること。新監督パウロ・アウトゥオリは、昨年サンパウロFCを率いて世界クラブ選手権を征したほどの大物だ。当然、世間的な注目も高い。
ただ、なんでそれほどの人がアントラーズで指揮をとる気になったのか、今ひとつピンとこないものがある。今の鹿島がそんなに高額の契約金を用意するとは思えない。戦力的にはJリーグでトップクラスの鹿島だけれど、世界標準と照らし合わせれば、やはり見劣りは否めないだろうし……。世界一を勝ち取ったほどの監督が、一体何をモチベーションとしてJ1で戦ってゆくのか。そう考えると、期待の半面、若干の不安も感じさせるアウトゥオリ新監督だったりする(名前もやっと覚えた)。
二つ目の大きな話題は、柳沢の3年ぶりのJリーグ復帰。イタリアで成長した部分があるのは認めるし、ワールドカップへ向けて出場機会を確保するために出場機会を得たいというのもわかるけれど、正直なところ、そんな理由で戻ってくるのならば、最初から海外なんか行かないでくれりゃいいのに……。海外クラブからのオファーを押しのけて、浦和に無理やり連れ戻された小野とは違って、ちょっと格好が悪い。
でもまあ、この日の柳沢はハットトリックの大活躍で、最高の復帰を果たして見てくれたのだから、あまり悪く言うのはやめよう。以前よりも積極的にシュートを打つようになった姿勢も好印象だし。
もとより鈴木隆行がセルビア・モンテネグロへ、中島が仙台へ移籍してしまって、FWの駒不足の印象が否めなかった時だ。しかもエースのアレックス・ミネイロは開幕前に故障して、この試合はベンチ・スタート。こうした状況での柳沢の復帰はとても心強い。せっかくだから今年はずっとこの調子を維持して得点王をとって、日本中をあっと言わせてもらいたいものだと思う。
三つ目の話題は、高卒ルーキー内田篤人の開幕スタメン・デビュー。名良橋の故障というチーム事情があったわけだけれど、それでも先制点につながるPKを取得したことで、その才能を大きくアピールした。アウトゥオリの評価も上々のようだ。3失点もしたのには、やはり彼の経験不足が影響した部分が少なくないのかなという気もするけれど、果敢にドリブル突破を仕掛ける姿勢は見ていて気持ちよかった。ここのところ名良橋が怪我続きの上に、彼にはそろそろ年齢的な問題もあるから、内田篤の登場は大いに歓迎だ。
怪我と言えば、名良橋とアレックス・ミネイロのみならず、フェルナンドまでも故障明けだそうで、この試合はベンチ・スタートだった(それにしても開幕戦にこんなに怪我人がいるなんて、一体オフの間にどんな練習をしていたんだろう)。そう言えば曽ヶ端も故障中だ。よってこの日のスタメンは、小澤、内田篤、岩政、大岩、新井場、小笠原、増田、深井、本山、柳沢という構成で、全員日本人。それでもブラジル人二人を要する相手に勝ててしまうあたりが、日本サッカーのレベル向上を証明していると思った。
フェルナンドの代わりにアウトゥオリがボランチに起用したのは増田誓志だった。彼は攻撃的なプレーが持ち味だと思っていたので、このボランチ起用にはちょっとびっくりだ。でも意外とボランチでもいけていたように思う。少なくても個人的には、去年トニーニョ・セレーゾが取った、小笠原をボランチに下げる布陣よりは好印象を受けた。あ、でも3失点には彼のボランチ起用も影響しているのかな。まだまだその辺の機微がわかるほどにはサッカーを見る眼が成熟していないのが残念なところだ。
対するサンフレッチェは、FWにウェズレイを、ボランチに戸田を補強して新シーズンを迎えた。昨季の日本人得点王・佐藤寿人とウェズレイのツートップはなかなか手強い。この開幕戦で早くも二人にきちんと3点を奪われた。堅守を誇った去年とは違い、ディフェンスが割と
そうなれば今年は最後まで優勝争いに絡んできそうだ。次の対戦時は要注意。
なにはともあれ4得点は上出来だったけれど、3失点はちょっと取られ過ぎ。取られ方も悪かったし、今シーズンはディフェンスには課題がたくさんありそうな感じがするのが不安材料か。
この日のベスト・ゴールは本山-小笠原-柳沢とパスをつないで決めた3点目。決勝点となった柳沢のバイシクル・シュートにも驚かされたけれど、それよりもやはり、チームの軸である三人が見事な連係を見せたその前のゴールの方に魅せられた。なにもそんなにパスを回さずに、前の二人のどちらかが決めてくれりゃいいじゃん、というゴールではあったけれど。
とにかく06年のシーズンは、様々な話題を振りまきながら、ジーコのハットトリックで開幕した93年を思い出すような、上々のスタートを切った。結末も同じようなハッピーエンドでありますように……。って、いや、あの年はチャンピオンシップで負けたんだ。しかしながらその時の対戦相手、ヴェルディも今やJ2……。時の流れは
(Mar 09, 2006)