鹿島アントラーズ3-0サガン鳥栖
J1・第25節/2024年8月7日(水)/カシマサッカースタジアム/DAZN
オリンピックの中断期間を挟んで二週間半ぶりとなったJリーグ。
オリンピックはまだ終わっていなくて、サッカーの決勝もまだなのに、なぜわざわざ平日に再開するのかは謎。もし日本が決勝まで残っていたとしても、あと一試合ならばOKという判断?
まぁ、日本代表は準々決勝でスペインに負けて敗退、この試合には五輪に出場していたという木村誠二というDFが途中出場していたりしたので、結果オーライなのかもしれないけれど。でもそういう五輪世代の選手がレギュラーにいるクラブにはフェアじゃない気がしてしまう。
さて、そんな中断空けのこの日の試合。鹿島は、早川、濃野、植田、関川、安西、三竿、柴崎、師岡、仲間、名古、優磨というスタメンだった。
知念が累積警告で出場停止とのことで、ダブルボランチは柴崎と三竿のコンビ。それ以外はポポヴィッチにとって定番の顔ぶれだった。
知念はデュエル勝利数がリーグ一というすさまじいスタッツを残しているそうなので、彼がいないと中盤の守備力に問題がありそうなところだけれど、その代役が三竿とくればなんの問題もなし。
序盤は鳥栖のボール回しが思いのほかスムーズで、もしかしたら危ないかもと思った時間帯もあったけれど、結果的にはクリーンシートで快勝した。
3得点は1点目が濃野のミドル。2点目が仲間のヘディング。3点目は安西の今季初ゴール。
濃野のゴールは柴崎がインターセプトしたボールを拾って決めたもの。
仲間のゴールは三竿のクロスを優磨がファーで折り返してのフィニッシュ。
安西のゴールは途中出場の藤井のドリブル突破からのアシストだった。
さまざまな選手が絡んでのバラエティ豊かな3得点というのが価値あり。
途中交替は、仲間&岳→藤井&樋口、名古&師岡→ミロサヴリェヴィッチ&パレジ、濃野→須貝の5人。
なんでも今節から脳震とうで選手が交替した場合、交替枠とは別に交替できるというルールが相手チームにも適用されることになったのだそうで、鳥栖の韓国人DFキム・テヒョンが柴崎のシュートを顔面で受けた影響で早めに交替したこともあり、鹿島も6人まで選手交替が可能という話だったけれど、結局5人しか使わなかった。
この日の最初の選手交替は後半30分過ぎだったし、ポポヴィッチはいささか交替カードを切るのが遅いのが残念だ。3点もリードしているんだから、なにも優磨をフル出場させることもないだろうに。中3日で次の試合があるんだから、エースは休ませようぜって思ってしまった。
鳥栖はセレッソから移籍したばかりの清武がトップ下でプレーしていた(背番号は55)。知らなくてびっくり。前回の対戦で2ゴールを許したマルセロ・ヒアンとコンビネーションを決められたら厄介だなと思ったけれど、まだ移籍して3試合目で初スタメンとのことで、それほどの脅威にはならなかった。どちらかというとイングランド3部リーグへの移籍が噂されているという横山のほうが恐かった。そういや、前回の対戦ではこの子にアシストを許したんでしたっけ。
そのほかにも富樫敬真とかリトアニア人DFスリヴカとか、前回の試合でゴールを許した河原とか、途中出場の選手たちがなかなか存在感のあるプレーを見せていた。
(Aug. 09, 2024)