鹿島アントラーズ2-0北海道コンサドーレ札幌
J1・第22節/2024年7月6日(土)/カシマサッカースタジアム/DAZN
ここのところ4試合連続白星なしという状況で迎えた、現在7連敗中だという最下位・札幌との試合。
まぁ、順位(鹿島は2位)からすれば勝って当然という試合だったけれど、そう簡単には勝たせてもらえない。前半はスコアレスのままの折り返しとなった。
出場停止明けの優磨が戻ってきた一方で、海外移籍が決まった海舟が離脱したため、スタメンは、早川、濃野、植田、関川、安西、柴崎、知念、樋口、師岡、名古、優磨の11人だった。途中出場はチャヴリッチ、藤井、パレジ(ひさびさ)、土居&須貝。
海舟のところに柴崎が入ったのは予想通りだけれど(祝・今季初スタメン!)、仲間ではなく師岡を左サイドで使い、前節につづいて樋口をスタメン起用してきたところが意外だった。まぁ、その樋口もこれといった見せ場もなく、前半だけでチャヴリッチと交替してしまったのだけれど。
試合が動いたのは後半。鹿島の2ゴールはどちらも鈴木優磨のアシストだった。
後半16分の先制点は、優磨がセンターライン付近からキラーパスを出し、それをDFラインの浦へ抜け出して受けた師岡が右足で豪快に決めた。師岡はこれがJリーグ初ゴール。そうか、いまだノーゴールだったか。それはおめでとう。
追加点は右サイドからファーへと蹴り込んだ優磨のクロスを、途中出場の藤井がゴールライン深くの角度のないところで、ジャンピングボレーで合わせたもの。え~、そんなの決まる?――とびっくりするようなシュートだった。
以上2ゴールをクリーンシートで守り切って鹿島の順当勝ち。やっぱ鈴木優磨がいるといないでは違うということを、よくも悪くも痛感させられた一戦だった。
まぁ、これから次第に柴崎もコンディションが上がってくるだろうし、キャプテンマークをつけた彼がどれだけチームをひっぱってゆけるか、今後に期待だ。
札幌は今季は最後までペトロヴィッチと戦う覚悟を決めたという噂なので、その心意気やよし――と思っていたけれど、でもここまで連敗がつづくと、その決意もくじけそうで心配。やっているサッカーは悪くないと思うのだけれど、でも5試合連続無得点というのはねぇ……。
それでも鈴木武蔵のワントップに、二列目に小林祐希、駒井という布陣は、けっこう感じだった。あと、神戸から移籍してきたばかりの大崎玲央がボランチの位置でプレーして、攻守に存在感を発揮していた。彼ってこんないい選手だったっけ?――とびっくりした。
話は変わるけれど、この試合の二日前に、佐野海舟、垣田裕暉の移籍が発表された。海舟はある程度覚悟していたものの、垣田は寝耳に水。もしや前節のベンチ入りはチームを離れる彼に対するポポヴィッチからのはなむけだったのか……。
それにしても、去年岩政の下でFWのファースト・チョイスだった選手が、監督が替わった途端に出番を失って、わずか半年足らずで完全移籍してしまおうとは……。
まぁ、垣田の移籍先であるレイソルとは今季まだ対戦が残っているので、古巣対決で顔合わせするのを楽しみにしていよう。でも恩返しのゴールはいらないぜ。
(Jul. 10, 2024)