アルビレックス新潟0-4鹿島アントラーズ
J1・第33節/2024年10月4日(土)/デンカビッグスワンスタジアム/DAZN
ひさびさに勝ちました~。およそ2ヵ月ぶりの勝利。いやぁ、長かった。
新潟はこのところ3連敗中とのことで、14位に低迷しているクラブがそんな状態ならば、優勝を狙うクラブたるもの、勝ってあたり前――なんだけれども。
今年の鹿島は何連敗中とかいう相手との対戦をかなりの確率で取りこぼしてきているので、もしやしたらまたもや勝てないのでは?――という不安を感じないではいられなかった。
でも、そんな不安もこの日ばかりは杞憂で終わる。いやぁ、ほんと勝ててよかった。
前節濃野が途中交替したのは足をつったせいだと思っていたら、そうではなく半月板を損傷していたとのことで、この試合は欠場。せっかくルーキーイヤーに二桁得点まであと1点としていたのに、今期はもう出番なしかもしれない。だとしたら残念だ。
濃野の離脱により今季の定番だった4バックが組めなくなったことで、ポポヴィッチは三竿を最終ラインに入れた3バックを起用してきた。
ということで、この日のスタメンはGK早川、DF三竿、植田、関川、両ウィングが樋口と安西、ダブルボランチは柴崎と知念、二列目が名古と師岡で、優磨のワントップという布陣。途中出場はミロサヴリェヴィッチ、須貝、ターレス・ブレーネル、徳田の4人だった。ベンチには船橋と須藤という珍しい顔ぶれもいたのに、残念ながら彼らは出番なしで終わった。
試合が動いたのは前半12分。それまでは新潟のパスワークに押し込まれていた鹿島が、カウンターからぶ厚い攻撃をしかけ、最後は師岡のシュートがポストをたたいて跳ね返ったこぼれ球を優磨が体ごと押し込んだ。
優磨ひさびさに流れからのゴール!――と喜んだのもつかの間。リプレイを見たら、優磨をブロックしようとした新潟DFの足にあたってボールがゴールに転がりこんでいたので、記録はオウンゴールとなってしまった。でもまぁ、エースが絡んで早い時間帯に先制できたのは幸いだった。
そのわずか3分後には右サイドからのクロスをファーで受けた樋口がフリーのチャンスをしっかりと決めて追加点。
とはいえ、前節だって2-0から逆転されているので、まだまだ安心はできないよなぁ……と思っていたら、前半終了間際に右CKからのサインプレーで、樋口が芸術的なミドルシュートを決めて3-0! さすがにこれで勝利を確認した。
樋口は先制ゴールにつながる師岡のシュートのお膳立てもしているし、前半の3得点すべてに絡む大活躍で、彼を右サイドウィングに起用してきたポポヴィッチの期待に見事応えてみせた。
後半は8分に優磨が追加点。これも相手DFにあたってコースが変わったので、もしやまたもやオウンゴールかと思ったけれど、幸いそのまま優磨のゴールということで認められた。
さすがにこれで勝負あり。その後も無失点で試合を締めて、4-0という文句なしのスコアで鹿島が勝利をおさめた。ボール支配率は新潟が67%という試合にしてこの結果。サッカーでやっぱりわからない。
新潟はオーストラリア代表に選出されたというトーマス・デンがなぜかベンチスタートだった。後半途中に出てきてからはかなりの存在感だったので、なぜに彼をスタメンから外したのか謎。あとJ2からステップアップしてきたという24歳の長倉というFWがなかなか勢いのあるプレーを見せていた。
鹿島にとってはひさびさの勝利で喜ばしいことだけれど、濃野の不在とこの日の快勝により、この先も3バックが定着しちゃうそうなのはちょっと嫌だ。
とはいえ、いま現在のメンバー構成だと、これがいちばんいい形のような気はする。
【追記】いやしかし、まさかこの翌日にポポヴィッチの解任が発表されようとは……。
(Oct. 07, 2024)