川崎フロンターレ1-3鹿島アントラーズ
J1・第35節/2024年11月1日(金)/Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu/DAZN(見逃し配信)
エレカシ宮本の大宮公演とかぶったせいで録画観戦となってしまった川崎戦。
結果は中後監督就任後の初勝利! かつ次期監督候補と噂される鬼木率いる川崎からシーズンダブル達成という快挙!
――と素直に喜ぶには、今年の川崎は弱すぎた。ここまでの成績が11勝11分12敗って……。あんなに強かった川崎がまさか2年くらいでここまで勝てなくなってしまうとは。これぞまさに盛者必衰。まぁ、そんなこといったら、2019年から無冠がつづく鹿島もその体現者なわけだけれども。
この試合については、十時過ぎにライブから帰宅して、妻子のおしゃべりをBGMに、酒をのみつつ観ていたので、いまいち集中力を欠いて、詳しく書けない。
鹿島の得点は柴崎のクロスにあわせた知念のヘディング、右サイドの崩しから樋口が豪快に決めた一撃、「そんなシュート打てるのかよ!」とびっくりさせた三竿の右サイドからの芸術的なミドルの3本。
前半の30分までに以上のゴールが決まり、その直後に脇坂が負傷交替してしまったこともあり、それからは比較的安心して観ていられた。
まぁ、川崎に見事に崩されて、ワントップの
そういう意味ではこの日は運にも助けられた。ここ数年、川崎相手の結果は不運すぎたので、ようやくサッカーの神様が帳尻をあわせてくれたって印象のシーズンダブルだった。
鹿島のスタメンは早川、三竿、植田、関川、安西、樋口、知念、柴崎、仲間、師岡、優磨の4-4-2。
ポポヴィッチ政権下ではトップ下に君臨していた名古をあえてスタメンから外し、三竿を右SBに起用してきたところが興味深かった。
選手交替は仲間→名古、知念→船橋、優磨&柴崎&樋口→徳田&ミロサヴリェヴィッチ&津久井の5組。
最後の交替のあとは、フォーメーションを3バックに替えて、津久井を右ウィングに配置した3-4-2-1にフォーメーションを替え、守りにいった。
後半ロスタイムに山本悠樹という選手にセットプレーを直接決められてクリーンシートは逃したけれど、でもまぁ勝ったからよし。3ゴールはどれも美しかったし、途中出場の津久井がなんだかいい感じで、基本満足のゆく一戦だった。
川崎のGKは前回の対戦時は上福元だったけれど、今回はチョン・ソンリョンが戻ってきていた。上福元はその後移籍してしまったし、今年の川崎はGKさえ固定しきれないくらい、コンディションに悩まされたということなのかもしれない。
鬼木が去った来期のフロンターレがどうなるのか楽しみだ。
(Nov. 03, 2024)