柏レイソル1-2鹿島アントラーズ
J1・ファースト・ステージ第2節/2003年4月5日(土)/柏の葉公園総合競技場/BS1
この試合、前半は柏の厳しいプレスに苦しんだ挙句、ミスから1点を献上して折り返す。失点は中田浩二が大岩から受けたパスの扱いにもたついたところを、リカルジーニョにボールをかっさらわれて、そのままシュートまで持ち込まれてしまったものだった。中田の場合、ワールドカップでのトルコ戦での失点につながった場面といい、大事なところでポカが多い印象がある。これから世界を目指すならば、その辺はなんとかして欲しい。
そんな風にミスから先制を許してしまいはしたけれど、この日の試合ではレイソル平山の芸術的なループシュートがバーを叩く一方で、後半早い時間にFKからのこぼれ球がフェルナンドの同点ミドルへとつながったあたり、運は鹿島に味方していたように思う。
同点になれば経験の差が出る。決勝点は素早いカウンターからの──平山にお返しをするかのような──小笠原の落ち着き払ったループシュートだった。後半のオガサは実に堂々たるプレーぶりでピッチに君臨していた。今日のMVPは間違いなく彼だろう。
ただ、開幕ニ連勝は当然嬉しいものの、今日の試合での終了間際の時間稼ぎには、いまひとつ感心しなかった。まだシーズンも始まったばかりだし、なにもあそこまで露骨なプレーで逃げ切る必要がある試合でもないだろう。どう見ても力が上のチームがああいうプレーをしているのを見ると興醒めしてしまう。お前はサッカーを知らないと言われたってかまわない。どうせならば最後まで攻めて気持ちよく勝って欲しかった。
この試合の一番の朗報は柳沢の戦線復帰だ。最後の15分だけの出場だったけれど、十二分にその才能を見せつけてくれた。動きはいいし、決まってもおかしくないようなナイスなシュートだって二つもあった。今年のヤナギには期待してもいいかもしれない。やはり彼と比べてしまうと今の平瀬は力不足の感が否めない。一時期はかなりその差を詰めてきたなと思っていたのだけれど、いつの間にやらまた随分と開いてしまっていた印象だ。次節のスタメンは交替必至だろう。
(Apr 05, 2003)