鹿島アントラーズ2-2ジェフ千葉
J1第26節/2005年10月1日(土)/カシマスタジアム/BS1
小笠原ボランチはそのままながら、フェルナンドが累積警告で出場停止のため──今期はイエロー4枚で出場停止になり、それが2度目になると2試合出場停止になるとのことで、彼は次の試合も出られないのだそうだ──、青木をボランチに戻し、右サイドは内田という布陣でのぞんだ試合。いったい名良橋はどうしてしまったんだろう。トニーニョ・セレーゾにもう戦力にならないと見放されたのか。これまでのプレーを見た限りでは決して悪いようには見えなかったのだけれど。チーム事情がわからないのがちょっともどかしい。
とにかくこの日の相手は名将オシムの下、首位争いに絡もうかという順位につけているジェフ市原あらため千葉。楽な試合にはならないかもしれないと思っていたら、案の定という厳しい展開となった。青木がのちに「あんなにボランチにべったりマークがついたのは初めて見た」と語ったというように、小笠原が阿部のきびしいマンマークを受けて、本来の仕事ができない。それが理由か否かは別にしても、とにかく噂には聞いていた千葉のディフェンスの出足の良さには驚かされたし、おかげで思うようなボール回しができず、苦戦したのも当然という印象の試合だった。
試合後の記者会見ではトニーニョ・セレーゾが選手の覇気のなさを批判、その一番の槍玉にあげられたのが本山だったようだ。でもまあ、セレーゾの怒るのもわからないくない。本山はどう考えてもその才能に見合った結果を残していないのだもの。この試合でもなにをしていたんだかという印象だし。もっともっとできると思うからこそ、腹も立つわけで──それを記者会見でぶつけるセレーゾもどうかと思うけれど──、期待の裏返しだと思って、奮起して欲しいものだと思う。
なんにしろ、首位争いに絡んでいるにもかかわらず、というかそれゆえなのかも知れないけれど、そんな話が聞こえてきてしまうというのは、チームのムードがあまりよくないことの表れなのだろう。ちょっとばかり気がかりなところだ。
この日の2得点はともにアレックス・ミネイロ。どちらも相手のミスに近い形ではあったけれど、ゴール前でのチャンスをきちんと決めた。まったく彼は頼りになる。それに比べて隆行の決定力のないこと。最後の最後、ゴール前でフリーでボールを受けるチャンスがあったにもかかわらず、うまくトラップできずにシュートを打てずに終わったシーンには本当にがっかりさせられた。あそこでダイレクト・ボレーが打てないあたりが、大黒との得点感覚の違いだろう。いやはや、深井が素晴らしいプレーを見せてくれている今、スタメンを外されるのももっともだと思ってしまう。
相手では羽生という選手が印象的だった。それとGKの立石。彼のせいで2点ほど損した。なんでもレギュラーではないみたいだけれど、その割にはファイン・セーブを連発していた。なにげにこんなところにもいいGKがいたりする。
あとやっぱり阿部。1失点目の契機となったFKにはまいった。日本代表ではとても頼りになる男だけれど、敵にするとあのFKは本当にこわい。そういう意味でも、オーラスで千葉のFKとなった場面、彼が蹴らなかったのはラッキーだった。僕はあそこでFKをとられた時点で、これはもしかしたら負けたかもしれないと思った。奇しくも昼間の試合ではヴェルディのワシントンが最後の最後のワンプレーでFKを直接決めて、信じられないような同点劇を演じていた。阿部もあそこで「俺が蹴って試合を決めてやる」と言えないようでは、代表のレギュラーはまだまだ遠いと思う。
(Oct 02, 2005)