2009年1月のサッカー

Index

  1. 01/01   G大阪1-0柏(延長) (天皇杯・決勝)
  2. 01/20 ○ 日本2-1イエメン (アジア杯・予選)

ガンバ大阪1-0柏レイソル(延長1-0)

天皇杯・決勝/2009年1月1日(木)/国立競技場/NHK総合

 ここ2年、クラブワールドカップに日本のチームがつづけて出場したことで、Jリーグの位置付けが軽くなった気がする。Jリーグでの優勝はあくまで通過点であり、その先にあるアジアを制して、クラブワールドカップで世界の強豪と対戦したチームこそ、日本一である──そんな雰囲気が一般的になったように感じている。
 おかげでJリーグで1シーズン制になってから初の連覇という快挙をなし遂げたというのに、アントラーズの影の薄いこと……。やはりクラブW杯でマンU相手に派手な打ち合いを演じてみせ、天皇杯でも野戦病院状態になりつつ決勝進出を果たしたガンバこそ、08年シーズンの主役だった──アントラーズが好きな僕でさえ、そんな風に感じてしまうこの年末年始だった。
 この天皇杯・決勝も、ガンバにとっては簡単な試合じゃなかった。遠藤、橋本が足の痛みを押しての出場だったというし、二川はやはり使えない。ということで西野さんはACLからメンバー構成を若干いじって、播戸をベンチに下げ、寺田をスタメンで起用。ルーカス、山崎のツートップとして、遠藤を攻撃的なポジションで起用してきた。遠藤を高い位置に置いたのは、足を痛めている彼の守備での負担を減らそうという意図だったという。
 しかしながらこの形が機能しない。フォーメーションの問題ではなく、過密日程による疲労の影響が大きかったのかもしれないけれど、序盤は得意のポゼッション・サッカーが展開できず、柏に主導権を握られたままだった。
 しかしながら、フランサと李忠成の二人を温存したままの柏も、藤ヶ谷の好セーブにあったりで、あと一歩ゴールに及ばず(この日の藤ヶ谷は当たりまくりだった)。その後、次第にエンジンが温まってきた感じでガンバがいくぶん盛り返し、前半はスコアレスのまま終了する。
 柏は後半のあたまから切り札のフランサを投入。彼の巧みなボール・コントロールでゲームを支配し始める。
 しかしながら、おもしろかったのはこのあと。ガンバの遠藤が自らの提案で橋本とポジション・チェンジして、ボランチの位置に下がってボールをさばき始めてから(もしかしたら後半の初めからそうだったのかもしれないけれど、僕が気がついたのはそのあたりからだった)。
 これでゲームは一気にガンバのペースになった。以降、柏が李を投入しても流れは変わらず、終始ガンバが試合を支配していたと思う。この形がいまのガンバにとってはベストなんだろう。それにしても遠藤、おそるべし。攻守ともにその貢献度ははんぱじゃなかった。
 結局、播戸の決勝ゴールが決まったのは、延長も残り3分とかだったけれど──播戸は延長後半からの出場──、後半のなかばくらいから先は、いつそれが決まってもおかしくない展開だったと思う。
 ということで、ガンバが過密日程の最後の最後に120分を戦いぬき、しぶとく勝利を収めて優勝、今期のACLへの出場権を獲得した。クラブW杯の三位決定戦もそうだったけれど、こういう苦しい試合をどうにかして勝ち切るあたり、ガンバは常勝チームならではのしぶとさが身についてきた気がする。強敵の成長はあまり喜ばしいことじゃないので、やや困りもの。
 レイソルは石崎監督のラストゲームだということで、石崎さんを胴上げしようとここまでがんばってきたようだけれど、今期のACLを見据えるならば、出場権のかかったこの試合に勝ってもらっては困るかなあというのが、野次馬としての正直なところ。やはりJリーグを代表してアジアで戦うからには、それなりに勝算のあるチームに優勝して欲しい──そんな風に思ってしまうところにも、クラブW杯効果をありありと感じる今年の天皇杯決勝だった。
(Jan 05, 2009)

日本2-1イエメン

アジアカップ・予選/2009年1月20日(火)/熊本県民総合運動公園陸上競技場/BS1

 まだ1月だというのに、早くも代表戦がスタート。しかもこれから4週連続だ。それほど熱狂的なサッカー・ファンではない僕としては、この時期はもっとゆっくり休んでいたいんだけれどなぁ……って、始まってしまったものは仕方ない。代表の試合があれば、観ないわけにはゆかない。ということで、今年最初の日本代表の試合。
 この試合の個人的な見どころは、なんといってもスタメンで起用された3人のアントラーズの選手たちだった。いまや右サイドバックとして不動の地位を築いた感のある内田篤人に加え、青木と興梠がスタメン出場。おおっ、アントラーズの選手が3人もピッチに立っている。こんなのは実にひさしぶりだ。
 今回は海外組のみならず、ガンバの遠藤ら、天皇杯(の準決勝以降?)に勝ち残ったチームからの招集が見送られたため、代表定着を狙うボーダーライン上の選手たちにとって、大きなチャンスだった。まずはスタメンを射止めた時点で一歩リードかと思ったけれど、だにしかし。興梠はいまいちだし、青木も悪くはなかったという程度。どちらも競争の激しいポジションだけに、生き残りは簡単じゃなさそうな気がする。
 とはいっても、やっぱ休み明けの試合だけあって、みんな内容はいまひとつだった。キックオフから10分もせずに岡崎の先制点(代表初ゴール!)が決まったときには、こりゃ楽勝かと思ったけれど、生憎{あいにく}そのあとが続かない。最初から最後まで日本がゲームを支配する展開ながら、前半はわずか1点のみに終わり、後半は立ち上がり早々、駒野がまずい守備からファールをとられ、そのセットプレーをきれいに決められて同点に追いつかれる始末。もしやこのまま同点で終わりやしないだろうなと不安になった。なんたってこれは、単なる親善試合ではなく、アジア杯の予選。こんなところで勝ち点を落としているようでは話にならない。いやあ、ほんと勝ててよかった。決勝ゴールを決めた田中達也に感謝。
 鹿島以外のスタメンで意表をついたのは、GKの川島。まあ、いつまでも川口と楢崎ばかりに頼っているのもなんだから、相手の実力──イエメンのFIFAランキングは100位台らしい──を考えれば、確かにいい機会ではあった。
 そのほかのメンバーは、DFが篤人、寺田周平、高木和道、駒野、ダブルボランチが青木と中村憲剛、攻撃的MFに岡崎、達也、香川、そして興梠のワントップという形だった──らしい。どうもこのところの代表はフォーメーションがよくわからない。
 この試合で一番おもしろかったのは岡崎。何本も惜しいシュートを打ったにもかかわらず、最初の一本以外はすべてポストやバーに嫌われていた。まったく、どこまでツキがないんだって感じだった。でも、そう思うくらいチャンスに絡んでいたわけで、決勝点も彼がセットプレーからワンタッチして逸らしたボールを達也が頭で決めたものだったし、くやしいことに印象は興梠よりよかった。
 そのほかでは、香川が以前より代表にふさわしい雰囲気になってきたし、乾貴士や金崎夢生も途中出場ながら代表初出場を果たして、初々しいプレーをみせてくれた(もうひとりの途中出場はご当地、熊本出身の巻)。彼ら若手が終盤にがんばっていた姿が好印象だったため、2-1という結果はもの足りなかったものの、きょうのところは、まあこれくらいでもいいかなという感じ。とりあえず新しい才能が台頭してくる気配は感じられた。これからに期待したい。
 ああ、そうそう、中村憲剛がキャプテンマークをつけていたのも、なんとなく感慨深かった。
(Jan 20, 2009)