鹿島アントラーズ1-3ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC
AFCチャンピオンズリーグ・グループH/2015年2月25日(水)/カシマサッカースタジアム/スカパー!
Jリーグに先がけてACLで2015年シーズン開幕!
――って気分が高揚していたのは、試合の前だけ。いまは黒星発進にどんよりした気分です。あぁ……。
それにしても、前回王者ウェスタン・シドニーに、前々回王者・広州恒大、その時の準優勝FCソウルってこのグループはいったい……。しかも広州恒大は監督がカンナバーロ、ソウルはチェ・ヨンスって。見どころ、多すぎだろ。正直、決勝トーナメントよりこのグループ・リーグの方が厳しそうな気がする。
さて、今シーズン初の公式戦、トニーニョ・セレーゾが選んだスタメンは、GK曽ヶ端、DF西、植田、昌子、山本脩斗、MF柴崎、小笠原、遠藤、土居、カイオ、そしてFWが新加入の高崎寛之という顔ぶれだった。
高崎のワントップがやや意表をついていたけれど、あとは去年のまんま。途中出場が本山、赤崎、中村充孝ってのも去年と同じパターン。
まぁ、ジョルジ・ワグネルとルイス・アルベルトと契約更新しなかったくせして、なぜだか替わりの外国人を取っていないので、采配が去年とほとんど変わらないのは当然かもしれない(新加入の外国人は現時点でファン・ソッコだけ)。個人的には金崎夢生の加入がいちばんの注目ポイントなんだけれど、この日はベンチにさえ入っていなくてがっかりだった。
それにしても新加入の高崎は、いまいち上手い気がしない。この試合を見るかぎり、せっかくの高さも生かせていないし、この先どれだけできるのか不安。赤崎──アルファベット表記だと高崎と一文字違いでまぎらわしい──も開幕スタメンを横取りされちゃうようでは困りものだし、このままだとダヴィが戻ってくるまでは苦しい戦いを強いられるんじゃないだろうか。早急にブラジル人FWの獲得をお願いしたい。それかいっそ、金崎をFWで起用しちゃうか。
いやしかし。ウェスタン・シドニーはディフェンスはよかったけれど、攻撃ではそれほど怖い気がしなかったけに、このくらいの相手に3点も取られての黒星は痛い。それも1点目は昌子のオウン・ゴール、2点目、3点目は危険なポジションでイージーにボールを奪われ過ぎ。結局どれもこっちのミスが原因としか思えない失点だったので、なんとももったいなかった。
そうそう、相手チームにはなんと、高萩洋次郎がいた(田中祐介という選手もいたけれど、顔も名前も記憶の片隅)。で、なんと高萩よーじろー、決勝点に駄目押しのアシストという大活躍を見せてくれてしまう。ちっくしょう、なぜにACLでJリーグ勢の邪魔をするためにオージーのクラブに移籍するかな。ヨーロッパやブラジルならばともかくさぁ。理解できん。
試合展開的には、前半を0-0のまま折り返し、後半に入って先制を許したあと、一度は同点に追いついた。右サイドを突破したカイオからのクロスを、土居聖真がどんぴしゃのボレーシュートで決めた、とてもきれいなゴールだった。
今シーズンからカイオが背番号7、土居が8を背負っている。このふたりの連係から同点ゴールが生まれたときにはしびれたんだけれどなぁ……。そのあと、追加点を奪うどころか、なにやってんだって失点を2度も許すとは思わなかった。
まぁ、まだシーズンが始まったばかりで、全体的にいまいちサッカー感が鈍いかなって気はしたし、それでもサッカーの内容自体が悪かったわけではないので、いきなり悲観的になる必要もないかなとは思う。ま、これからだ、これから。
それにしても今回のACL、Jリーグ勢は柏が敵地で引き分けただけで、あとの3チームはすべて黒星発進。4チームで勝ち点わずか1ってのが悲しい。アギーレも解任されちゃったし、J1は2ステージ制になっちゃったし、今年はシーズン開幕早々、日本サッカー界に暗雲が垂れ込めている感あり。
(Feb 25, 2015)