ヴィッセル神戸0-2鹿島アントラーズ
J1・2ndステージ第13節/2015年10月3日(土)/ノエビアスタジアム神戸/スカパー!
どうでもいい話だけれど、9月はスカパーの無料放送が10日間もあって、その間にJ1の開催日が2日も含まれていた。
にもかかわらず、僕はそのことに気づかずに最初の山形戦を見逃し、翌週のレッズ戦は試合開始後にかろうじて気づいて、前半途中から観たものの、負け試合だったし(ソガのミスを興梠に決められた)、フルに観ていないので文章を残すのはやめにした。
ということで、その次の試合がこれ。すでに無料放送期間は終わっていたけれど、TBSチャンネルだったから観ることができた。スカパーの基本パックは解約したものの、契約を解除してしまうと、また観たいチャンネルができたときに面倒なので、5チャンネルだけのコースに変更したのだった。
わずか5チャンネルの中にわざわざTBSチャンネルを含めたのは、こうやってJ1の放送があることを期待したからこそ。よくぞ放送してくれました、アントラーズ戦。
──などという、本当にどうでもいい話でした。
ただ、せっかくの試合なのに、このところの僕はテンションが低くて、いまいち試合に集中できず。おまけに文章を書く気にもなれず、数日が過ぎてしまったいまとなると、どんな試合だったか、すでに印象がぼやけている。なので今回はごくごく簡単に。
スタメンは曽ヶ端、西、昌子、青木、山本、柴崎、小笠原、遠藤、中村、金崎、土居というメンツで、途中出場がダヴィ、カイオ、赤崎。石井采配が日替わりスタメンなのはあいかわらずらしい。
試合は前半なかばに柴崎のCKを山本が頭で決めて先制。山本はとくべつ背が高いわけでもないのに、不思議とヘディングが強いよなとか思っていたら、アナウンサーが解説の中田浩二に「なぜでしょうね?」と同じ質問をしていたのがおもしろかった。
後半にはカイオの追加点で快勝──って、情けなくも、それがどんなゴールだったか、すでに記憶が……。(追記:あとで確認したら、遠藤がゴールライン近くから折り返したクロスを決めたものでした。半分は遠藤の得点)
相手のヴィッセルは、小川慶治朗や渡邉千真がベンチ。残念ながらマルキーニョスはネルシーニョと不仲で戦力外になってしまったみたいだし、レアンドロが新加入したとはいえ、やはりそれほど手強い相手ではなかった。
レイソルでめざましい結果を残したネルシーニョだから、資金が豊富なヴィッセルの監督に決まったときには、そりゃまずいんじゃないかと思ったものだけれど、結局それほどすごくない──というか、まったく振るわないまま一年が終わりそうだ。これだからサッカーは難しい。だからこそサッカーはおもしろい。
奇しくもヴィッセルとは、このあとのナビスコ杯の準決勝で戦うことになっていて、この試合を含めて、同じクラブどうしでの3連戦という珍しい状況だった。で、すでにその初戦がきょう行われていて、アントラーズはアウェイで先勝。どうやら難なく決勝進出を果たせそうな雲行きだ。
(Oct 07, 2015)