湘南ベルマーレ1-2鹿島アントラーズ
J1・第23節/2021年8月9日(月)/レモンガススタジアム/DAZN
東京オリンピックが終わって、祝・Jリーグ再開~。
この中断期間中に安西、ブエノが海外から戻ってきて、熊谷コーチが突然の退団。そしてこの試合の翌日には杉岡、小泉の移籍が発表されるという、なかなか波乱の後半戦スタートとなっている。
熊谷がなぜ辞めたかはわからないけれど、G大阪戦で彼ではなくパシェコ氏が指揮をとった時点で、おやっとは思ったんだよな。ブエノはすでにブラジル人が5人もいる状況では、戻ってきてもきっと出番がないまま、また移籍って話になりそうだし。杉岡、小泉も残念だなぁ。あ、あと大迫勇也の神戸への移籍が決まってしまったものなんというか……。なにかといろいろ複雑な気分になる情報の多いこのところだった。
試合のほうもあいかわらず出来はいまいち。でも、先制こそ許したものの(今季ここまで無得点の大橋という選手に見事なダイレクト・ボレーを決められた)、犬飼のラッキー・ゴール二つで逆転勝利をあげたので、まずは結果オーライという一戦だった。
この日のスタメンは沖、常本、林、犬飼、永戸、三竿、レオ・シルバ、ファン・アラーノ、荒木、土居、エヴェラウドという構成。途中出場は和泉、松村、遠藤、安西、永木だった。
ピトゥカがベンチ入りしていなかったのが気にかかるポイントだ。次節は6日後なので、温存したわけではないだろうし。退団した人たちのこともあるし、チームが上手くいっているのか、ちょっと心配になる。
あと、五輪帰りの上田は欠場、町田もベンチ入りこそすれど出番なし。対する湘南では、五輪で全試合に出場したGKの谷が早速スタメン出場していた。
谷は五輪で大活躍したようだけれど、個人的には彼をGKに起用した森保采配には納得ゆかない。僕には谷が大迫敬介やそのほかの五輪世代のGKよりも優れていると考える判断材料がないので、それだったらずっと戦ってきた大迫が正GKであるべきだったと思っている。
その点は五輪のほとんどの試合でワントップに起用された林大地もそう。彼が五輪でどれだけいいプレーをしようとも――まぁ無得点に終わったFWが本当によかったのか疑問だけれど――当初はサポートメンバーとして最終選考から外した選手を大半の試合で起用している時点で、森保にきちんにとした戦略的ビジョンがなかったのは明らかだと思う。
谷や林にはなんの悪感情もないのだけれど、どうにも僕には彼らふたりが森保の駄目さ加減の象徴に思えてしまって仕方ない。彼らが今後A代表に定着してレギュラーとしてプレーするようになれば、いくらか森保を見直すかもしれない。
いやしかし、この日の谷はちょっと気の毒だった。犬飼のゴールはどちらも谷にとっては不運でしかなかったから。1点目は思い切りよく打ったミドルシュートがバーをたたいた跳ね返りが谷の腕にあたってゴールインしてしまったものだし、2点目もディフレクションでコースが変わって反応しきれなかった。五輪に大抜擢された幸運さがこの試合で帳尻をあわせに来たんじゃなかろうかって感じだった。お気の毒さま。
しかしまぁ、犬飼の2ゴールで勝つなんて試合、そうそう観られないでしょう。なんともレアな白星だった。
(Aug. 10, 2021)