鹿島アントラーズ3-1湘南ベルマーレ
J1・第11節/2024年5月3日(金)/カシマサッカースタジアム/DAZN
ひさびさの連勝~。
スタメンは早川、濃野、植田、関川、安西、知念、海舟、樋口、仲間、名古、優磨という、前節と同じ11人。チャヴリッチはなぜかまたベンチスタートだった。
でもって、このメンツで前半はまるでいいところなし。相手は降格圏内に沈んでいる湘南なんだから、ここはさくっと勝って欲しいところなのだけれど、なかなかそうはいかないのがJリーグだなぁと、この日もまた思う。
でも後半の頭から樋口をチャヴリッチに替えたことで状況が一変する。
開始わずか5分で、右CKの流れから先制点。一度は跳ね返されたボールを仲間が右サイドのチャヴリッチへとつなぎ、チャッキーがファーサイドへと頭で折り返したボールを優磨がヘディングで決めた。
頼れるエースふたりの連携から生まれた素晴らしいゴール。前半の苦戦が嘘みたいにあっさりと点が入ってしまって拍子抜けした。
つづく追加点も優磨。名古の左サイドからのFKに、ゴール前へするっと入り込んで足で合わせた。練習かよってくらいに鮮やかだった。湘南のディフェンスはなにしてんだよってくらいのあっけなさ。
とどめの3点目もよかった。相手の攻撃をしのいでボールをセーヴした早川が、右サイドの最前線に残っていた優磨を見逃さす、即座のロングフィード。そこからドリブルで攻めあがった優磨が相手DFをかわしてクロスを入れ、ゴール前に詰めていたチャヴリッチが下がりながら頭であわせた。開幕戦での彼のゴールを思い出させる上質のヘディング弾だった。早川のセーブからわずか10秒足らずじゃなかろうか。わずか3人で決めたとても見事なカウンターだった。
いやはや、この日の3ゴールはどれも完璧だった。
惜しむらくは、そのあと後半40分に1点を奪われたこと。相手の波状攻撃から、一度は早川がシュートを止めるも、そのこぼれ球を
でもまぁ、残念だったのはその1点だけ。エース鈴木優磨の2ゴール1アシストでの快勝でいい気分だ。途中出場は、チャヴリッチ、聖真&師岡、藤井、須貝の5人で、藤井は優磨に替えての投入だった。過密日程ゆえ、エースを早めに引っ込める余裕の展開(失点はそのあと)だった。
対する湘南の監督は今年も山口智で、最前線にかつてのJ2得点王ルキアンを要し、GKは26歳の韓国人ソン・ボムグン、最終ラインにはキム・ミンテ、途中出場で杉岡という元・鹿島勢がいた。杉岡と一緒に後半頭から出てきた山田直樹は髪を七三にセットしていた(誰かと思った)。途中から阿部浩之も出てきたし、思ったより選手層が厚い気がする。
(May. 04, 2024)