ジョジョ・ラビット
タイカ・ワイティティ監督/ローマン・グリフィン・デイヴィス、トーマシン・マッケンジー/2019年/アメリカ/WOWOW録画
この映画は説明が難しい。ジャンル的には戦争映画ってことになるんだろうけれど、基本的なスタンスはコメディだし、主人公は小学生だし、監督自らがヒトラー役を演じていたりするし。ナチスをテーマにこういう映画を撮ってみせるタイカ・ワイティティってじつはすごい人なのかもしれない。前作の『マイティ・ソー/バトルロワイヤル』がなんとも人を食った映画だったから、ちょっとばかり侮っていた。
この映画でローマン・グリフィン・デイヴィスという少年が演じる主人公のジョジョは、ナチスの少年部隊(?)に所属する男の子。勇気を見せろと殺すように命じられたウサギを殺せなかったことから、ジョジョ・ラビットと呼ばれるようになる。
彼はスカーレット・ヨハンソン演じる母親とふたり暮らし中(理由は描かれないけれど、父は失踪、姉は死亡している)。このお母さんが密かに反ナチ運動をしているらしく、自宅の屋根裏にユダヤ人の少女(トーマシン・マッケンジー)を匿っていたことから、ジョジョ少年の生活にあれこれ事件が巻き起こることになる。
この映画がすごいのは、第二次大戦下のナチス・ドイツを舞台にしながら妙にポジティブな空気が漂っているところ。ウェス・アンダーソンっぽいテイストがあるすっとぼけたコメディでありつつ、きちんと戦争の悲惨さも伝えてくる。不謹慎なようでいて不謹慎じゃない、その絶妙なバランス感覚の仕上がりが見事だ。
音楽の使い方も上手くて、オープニングでビートルズの『抱きしめたい』のドイツ語バージョンを聴かせた発想は抜群だし、エンディングをドイツとゆかりの深いデヴィッド・ボウイの名曲で締めたのも嫉妬するほど素晴らしい。
キャスティングでは『スリー・ビルボード』のサム・ロックウェルが演じるちょいといかれたナチス将校もいい味出している。二年前のあの映画での役どころがあるから、この映画の彼はなおさら引き立っている気がする。
ナチスの映画ということであまり乗り気がしないで観始めた作品だったけれど、これはアカデミー賞の最優秀作品賞ノミネートも納得の逸品だった。
(Jan. 04, 2021)