巷の噂 2015
Dec, 2015
Nov, 2015
Oct, 2015
ビョークの最新作をストリングス・アレンジで再演した『Vulnicura Strings』 というのが月末に出るらしいんですが…。うーん、そもそも『Vulnicura』 もあまり聴かなかった身としては、たとえ Apple Music に入っていないとしても、こういうのは買ってよいものか悩ましい。 (Oct 21, 2015)
Beach House が突如発表した今年2枚目のアルバム『Thank Your Lucky Stars』 が10月末CDリリース。これまでの全作品を持っているから買おうかと思ったけれど、ではどれだけ聴くのか…と考えて、やはりここは見送り。この頃はここで買うと宣言したのに、Apple Musicで聴けちゃったので、結局買わなかったCDだらけです。うーむ、確実に生活が変わってきている。(Oct 18, 2015)
お、ようやく『高台家の人々(4)』 のKindle版の発売が決まった…と思ったら、12/25発売って。なにそれ、クリスマス・プレゼント? 単行本から遅れること3ヶ月って遅すぎでしょう。こまったもんだよ、日本の電子コミックスの発売事情。(Oct 12, 2015)
ちょっと油断しているうちに、RADWIMPSのニューシングルが決まってました。『記号として/'I' Novel』 は11/25発売。活動休止を発表した山口くんは参加しているのか…。要注目。(Oct 06, 2015)
Sep, 2015
野音で発表されたエレファントカシマシのニュー・アルバム『RAINBOW』 は11/18リリース。いつも通り、過度な期待はせずに待ちます。 (Sep 29, 2015)
これまた悩ましきボブ・ディランのブートレッグ・シリーズ最新作『The Bootleg Series Vol.12: Bob Dylan 1965-1966: The Best of the Cutting Edge』 も11月リリース決定。このシリーズは買ってもそんなに聞かないし、そもそも買わなくてもApple Musicで聴けちゃうんだろうけれど、過去分(通常盤)をすべて持っている身としては、やはりスルーできない。(Sep 27, 2015)
ヴァン・モリソンの名盤『Astral Week』 のボーナス・トラック入りリマスター盤とか、『The Sound of Mcalmont & Butler』 の20周年記念盤(もうそんなになるのか)とか。節約生活を悩ます再発盤が多いこの秋。 (Sep 26, 2015)
ふと気がつけば、松本大洋の『GOGOモンスター』 がなにげにKindle化されていたりするのは、ささやかな事件じゃないでしょうか(しかも648円)。『ZERO』 も出ているし、これで現在入手可能な松本大洋の作品はすべて電子化されたのかな。(Sep 23, 2015)
どこぞで配信リリースされるとかいう噂だったプリンスの新譜『HITNRUN Phase One』 がCDでも突然リリースされたので、さっそくオーダーしたら、あっという間に届いた。前作のセルフ・パロディみたいなジャケットで、なんか残務整理っぽい内容だけれど、音はちゃんとプリンス。 (Sep 17, 2015)
中川敬のサード・ソロ・アルバム『にじむ残響、バザールの夢』 が10/7にリリース。ソウル・フラワー関連の新譜なので当然買いますけど、過去2枚をどれだけ聴いたかというと…。先生、できればバンドでやってください。 (Sep 16, 2015)
ジャネット・ジャクソン、7年ぶりの新作『Unbreakable』 が10月上旬リリース。買わなくてもほぼ確実に聴けそうだけれど、あまりにひさしぶりだから、ご祝儀気分で買ってしまいそう。 (Sep 14, 2015)
サマソニで観れずに残念だったディアハンターの新作『Fading Frontier』 が10月中旬リリース。このバンドはなぜだか気になっているので、思いきって待たずに買います。(Sep 12, 2015)
RADWIMPSの2年前の仙台野外ライヴが、なぜかいまさら映像ソフト化。気がつけば、『青とメメメ』 のリリースまであと2週間です。この作品、Blu-rayとDVDが同じ価格なのが嬉しい。まぁ、いずれにせよ高いんだけれど。(Sep 03, 2015)
Aug, 2015
ラナ・デル・レイのサード・アルバム『Honeymoon』 が9/18にリリース予定。これまでこの子のことは一度も書いたことないけれど、このアルバムを聴いたら一度なにか書きます。(Aug 30, 2015)
10/14発売予定のSPECIAL OTHERSの新譜のタイトルが『WINDOW』 に決まった模様。(Aug 25, 2015)
スポーツ・グラフィック誌『Number』電子化開始!…って、ナンバーもずいぶん長いこと買っていないっすけどね。(Aug 23, 2015)
いつの間にか、ウィルコの最新作『Star Wars』 のCDが発売になっていました。これ、無料配信でもらっちゃったからなぁ。節約するってんだったら、買っちゃだめだよね。でも買わないと、ロック・ファンとしての義務を果たしてない気分が…。Apple Musicもあるし、これからはこういうことで年じゅう悩みそう。(Aug 23, 2015)
高校生のころに夢中で読んだ平井和正のウルフガイ・シリーズ(未読作品多数)のKindle版 がなじみのない出版社から出ているのは知っているものの、表紙がどうにも気に入らず、いまいち買う気になれないでいたところ、このたび祥伝社から往年のノン・ノベル版で『狼男だよ』 他が出るのを発見。これよこれ、やはり表紙は生頼範義さんでないと。これならば買う。いずれ買う。ヤング・ウルフガイも期待してます。 (Aug 17, 2015)
講談社のコミックスは全作品、通常書籍と電子書籍が同時発売になったのかと思っていたら、おととい発売の『ちはやふる(28)』 は、電子版がまだだった。大ヒット作だから絶対一緒に出ると思っていたのに。講談社、なってねぇ(【追記】8/28発売 とのこと)。(Aug 14, 2015)
The Birthdayがベスト盤を出すってんで(『GOLD TRASH』 は9/16発売)、となると当分新作は出ないのか、そろそろ聴きたいのにな…と思っていたらば、だ。一緒にニュー・アルバムも発表済みじゃないですか。『BLOOD AND LOVE CIRCUS』 は10/21リリースとのこと。すげーな。ベスト盤の一ヶ月後に新譜なんてバンド、聴いたことないぞ。さすがだわ、バースデイ。でも節約中につきベスト盤は買いません。あしからず。 (Aug 06, 2015)
July, 2015
復活リバティーンズのサード・アルバム『Anthems for Doomed Youth』 は9/11リリース予定。これは Apple Music で聴けるという前提で、聴いてみてから、買うかどうか、考えます。(Jul 30, 2015)
いまさらキース・リチャーズのフル・アルバムを新譜で聴けようと誰が思うかって話で。『Crosseyed Heart』 は9/18リリース! 心して待て。(Jul 24, 2015)
エレファントカシマシ、ひさびさのニュー・シングル『愛すべき今日』 が9/23リリース。今年の武道館ライブのBD も同時発売。シングル曲の先行配信は本日より。(Jul 22, 2015)
フォールズの4枚目のアルバム『What Went Down』 が8月終盤にリリース。Apple Music がある今、わざわざ買わなくても聴けちゃうと思うし、聴けるんならばわざわざ買わなくてもいいかなと思うくらいの距離感のバンドなんだけれど、まだCDを買わない生活に慣れていないもんで(あとTOWERで安かったので)、ついつい予約オーダーしてしまいました。(Jul 15, 2015)
奥田民生がくるりの岸田くんと組んだスリー・ピース・バンド、サンフジンズのファースト・アルバム『スリーシンフサンズ』 が今月末にリリース…とのことなんだけれど、経費削減のおり、奥田民生はもうソロだけでいいやって気になっています。(Jul 03, 2015)
June, 2015
パブリック・エナミーの新譜が出るっぽい(やや自信なし)。タイトルは『Man Plans God Laughs』 で7/14リリース…ってもう半月後じゃん(追記:その後7/27に変更になった模様)。(Jun 29, 2015)
椎名林檎ニューシングル『長く短い祭/神様、仏様』 、8月5日リリース。両A面、どちらもタイトルからして楽しみ。 (Jun 26, 2015)
ストロークスのギタリスト、アルバート・ハモンド・Jrのサード・ソロ・アルバム『Momentary Masters』 が7末リリース。これは買い。僕はなぜかストロークスよりもジュリアン・カサブランカスやこの人のソロのほうが好きという変わり者です。 (Jun 24, 2015)
ボルチモアの男女ユニット、ビーチ・ハウスの5thアルバム『Depression Cherry』 が8末リリース。前作はよかったけれど、個人的には必聴ってバンドではないので、これは出てから評判がよかったら考えます。(Jun 22, 2015)
ブログ Coishikawa Scraps Bootleg 2.0 始めました。おまけに Coishikawa Scraps Shop というのも。 (Jun 13, 2015)
ひさしぶりの新譜情報は、ちっともひさしぶりな気がしない多作家ニール・ヤングの新作『Monsanto Years』 。なんでもこのアルバム、ウィリー・ネルソンの息子たちとのコラボらしいです。なんなんだ、それは。(Jun 10, 2015)
なんと宮崎さん描き下ろしのカラー解説口絵16ページ付きで、江戸川乱歩『幽霊塔』 の単行本が出ている。こんなもので僕の物欲を刺激するのはやめていただきたい。 (Jun 07, 2015)
4月に本屋で買う新刊コミックスが一冊もない!って騒いでたら、反動がきました。来月は『ONE PIECE』 を初めにに8冊もある。なかでも衝撃は『べしゃり暮らし』 の第19巻。これにて完結って噂です。えぇ、マジで? もっとつづきが読みたい。(Jun 05, 2015)
『銀の匙』第13巻 、6/13に発売!――って、でもそれは書籍の話。Kindle版が出るのは何ヶ月後? 講談社や集英社では電子版同時リリースが普通になってきたので、小学館だけ遅れすぎな感あり。(Jun 03, 2015)
May, 2015
Kindleで『幻魔大戦』 全20冊合本版なんてのを発見。こりゃすごい。これぞまさに電子書籍ならでは(でも価格もすごい)。 (May 27, 2015)
来ました、吉田戦車の『殴るぞ』 Kindle版! これは買い──ただし、巻数が多いので、まとめ買いができるようになるまでは保留(じつは同じ理由で買い控えている作品がたくさんあったりする)。 (May 17, 2015)
細野不二彦の新作発見。しかも2作。『ヒメタク(1)』 と『いちまつ捕物帳(1)』 はどちらも6月下旬刊行。うーん、細野作品はほとんど単行本で持っているんで、これからはKindleにすべきか、悩ましい。それにしても細野さん、いま連載3つもやっているんですね。その衰え知らずな創作意欲がすごすぎる。 (May 16, 2015)
女性ボーカルのUK新人バンド、ウルフ・アリスのファースト・アルバムの発売がようやく決定。『My Love Is Cool』 は6末リリース。NMEで知って、YouTubeで聴いたシングル『Bros』 (いつの間にか動画がなくなった。バージョンも変わった?)のキラキラした90年代風ロック・テイストにやられてから、はや一年。いやぁ、待った待った。こんなに待った新人バンドは初めてかも。(May 14, 2015)
佐野元春&THE COYOTE BANDの新譜『BLOOD MOON』 が7/22、Dragon Ashの降谷建志のソロ・アルバム『Everything Becomes The Music』 が6/17リリース。 (May 12, 2015)
リッキー・リー・ジョーンズ、6月に新譜 ! (May 08, 2015)
『村上さんのところ』のWeb更新が終了したと思ったら、はやくもKindle版 が予約開始。アプリで出るのかと思ったら、ふつうに電子書籍なんすね。 (May 02, 2015)
Apr, 2015
カズオ・イシグロのひさしぶりの新刊『忘れられた巨人』 が今週発売。でもいまの僕の積読状況だと、きっと読むのは半年以上先。(Apr 27, 2015)
BUMPのニュー・シングル、なんと隠しトラックは通常盤 のみ収録との情報。限定盤2種類だけ買ったわが家では結局それも追加オーダーする羽目に…。地球と家計にやさしくないですよ。(Apr 22, 2015)
RADWIMPS関係がもう一枚。味噌汁'sの映像作品『MISO TV & SONGS』 が7/1リリースとのこと。でもDVDしか出ないみたい。Blu-rayもお願いしたい。(Apr 22, 2015)
一週間も前にRADWIMPSのシングルのリリースが発表されているじゃないですか。『ピクニック』 は6/10発売だっ。でも収録曲は野田くんの主演映画の挿入歌1曲のみで、ブック仕様の限定盤ですって。もっと音楽を僕に。 (Apr 21, 2015)
アジカンの新譜『Wonder Future』 が5/27リリース。先行シングルと同じく、アルバムのジャケットもいつものイラストじゃない模様。キャリアをリセットするくらいの心意気の表れでしょうか。大いに期待しよう。 (Apr 20, 2015)
当サイトをスマホに対応させました。おかしなところがありましたら、お知らせくださいませ。 (Apr 18, 2015)
RADWIMPSの野田洋次郎の描き下ろしエッセイ集『ラリルレ論』 が5月16日刊行とのこと。ミュージシャンのエッセイ集はけっこうあるけれど、描き下ろしってのは珍しい気がする。タイトルもいかにも野田くんらしい。(Apr 17, 2015)
なんと、来月は本屋で買うべきマンガの新刊が一冊もないっぽい。待望の『四月は君の嘘』 の最終巻や『東京タラレバ娘』 が出るけれど、読んでるのはデジタルだし。本屋で新刊コミックを買わない月って、この四半世紀で初めてな気がする。 (Apr 14, 2015)
The xx のDJ、ジェイミーxx のソロ・アルバム 『In Colour』 が6月頭にリリース。4年前に出たギル・スコット-ヘロンとのコラボ盤 と同じジャケット・デザインってことは、あのあたりから数年に渡って作ってきたってことなんでしょう。気の長い人だな。 (Apr 12, 2015)
honto が「お客様におすすめの商品です」とメールで教えてくれました、村上春樹が翻訳したダーグ・ソールスターというノルウェー人の『NOVEL 11,BOOK 18』 。たいして利用していない割には、俺の趣味がわかっていてえらい。 (Apr 10, 2015)
今月末にリリースのaikoの新曲『夢見る隙間』 。最近aikoのシングルはうちの子と割り勘で買うというハウス・ルールを作りました。それくらい買ってやれって? いやいや、僕自身は基本もうシングルはダウンロードでいいので。あえてCDが欲しいという子には、その分は自腹を切らせないと。(Apr 08, 2015)
京極夏彦の「」談シリーズ第四弾『鬼談』 が発売。それはそれでいいとして、そろそろ長編が読みたいです、京極さん。(Apr 05, 2015)
Kindleストアでマンガのまとめ買いができるようになった。『ONE PIECEカラー版』 1~25巻のまとめ買いで計12,500円なり…って、おいおい高いな。マンガを1万円も大人買いするのはちょっと気が引けるので、できれば10冊くらいずつでまとめていただけないでしょうか。 (Apr 04, 2015)
先日、某書店の店頭で見かけて、おっと思った『筒井康隆コレクションII 霊長類 南へ』 。紙質がいまいち趣味じゃなかったのでスルーしてしまいましたが、それでも表紙はいい感じだし、いまだちょっと気にかかっている。(Apr 01, 2015)
Mar, 2015
5月リリースのマムフォード&サンズのサード『Wilder Mind』 と、6月のオブ・モンスターズ・アンド・メンのセカンド『Beneath the Skin』 。この2枚は買かうべきか、迷っている。でもこういう風に悩んだアルバムって、結局買っちゃうんだよな。 (Mar 30, 2015)
おぉ、『ユリイカ』 がKindle化されている。このゴダール特集号とか、いずれ読みたい。思いきり古いバックナンバーも出ると嬉しいんだけれど。 (Mar 29, 2015)
アンディ・ウォーホルのデザインしたレコード・ジャケットを集めた(らしい)本『Andy Warhol: The Complete Commissioned Record Covers』 がNMEで紹介されているのを発見。これ欲しい~。でも、当然のごとく値段が張るうえに、最近はこういう本を収納する場所がない。(Mar 28, 2015)
きたっ、Kindle版『伝染るんです』 、今月末リリース! でもさすがにネームバリューが高いだけあって、値段も高い。(Mar 24, 2015)
懐かしの The The のメーリングリストから「NEW ALBUM!」というタイトルのお知らせメールが届いていたにもかかわらず、迷惑メール扱いされていたのを昨日発見。数年前から始まったサントラ仕事の第三弾、『Hyena』 は今月末リリース。過去の2枚『Tony』 と『Moonbug』 もずっと気になっているんで、この機会にまとめて聴こうか検討中。 (Mar 22, 2015)
フローレンス+ザ・マシンの3枚目『How Big, How Blue, How Beautiful』 が6月リリース!…ってずいぶん先だな。それにしても、最近は円安のせいか、外盤が高い。デラックス盤 なんてボーナスディスクがつくてもないのに、4千円台とかいっちゃって。国内盤より高い。発売のころにはもっと値頃になっていていただきたい。 (Mar 21, 2015)
昨日リリースのアジカンのニューシングル『Easter』 のジャケットがいつもの中村佑介氏のイラストではないのが、かえって気になる。ダウンロードでいいと思っているのに、気になってつい買ってしまいそう。 (Mar 19, 2015)
今月末に発売になる『マイルス・デイヴィス自伝』 。かつては上下巻で発売になっていたものを一冊にまとめて再編集ってところがツボ。表紙もカッコいいのでつい欲しくなってしまう。マイルズのファンというわけでもないのに。 (Mar 15, 2015)
安西水丸氏が翻訳を手がけたトルーマン・カポーティの『真夏の航海』 が文庫化されたのを朝刊の広告で知る。この作品、単行本はなんとなくスルーしてしまったので、とりあえずこの文庫は買い。 (Mar 15, 2015)
4/22リリースのBUMPひさびさのCDシングルは、両A面扱いで、初回限定盤が『Hello, World!/コロニー』 と『コロニー/Hello, World!』 の2バージョン出ると。ボーナスDVDが違うってのは正直どうでもいいんだけれど、きっと隠しトラックも違うんですよね。そうなると両方買わないとなぁ。勘弁して欲しい…。(Mar 09, 2015)
これまた知らないうちに FLOWER FLOWER のミニ・アルバムが出ていた。タイトルは『色』 、これも即刻オーダー。それにしても、このバンドはもっと売れてしかるべきだと思う。(Mar 08, 2015)
ビョークの新譜『Vulnicura』 の限定盤のジャケ写公開。怖い! (Mar 07, 2015)
家族協議の結果、今月発売になるaikoのライブBD2タイトル、『ROCKS』 と『POPS』 を購入することが決定しました。(Mar 03, 2015)
Feb, 2015
おいおい、知らないうちにスチャダラパーの新譜が出てるじゃないですか。タイトルは『1212』 で、こちらも初回限定盤は日比谷野音のライブDVD付で定価3,500円の良心価格。さっさと買わねば。でもすごいジャケットだな。(Feb 28, 2015)
日本でもっとも良心的なロックバンド、サンボマスター。デビュー15周年記念の新譜『サンボマスターとキミ』 の初回限定盤はなんと、CD2枚+DVDで税込3,974円だって。安すぎます。(Feb 28, 2015)
Kindleでハロルド作石の『BECK』 の配信が来月から始まる模様。このマンガには興味があるのだけれど、1冊540円で全34巻、合計18,360円となると、そう簡単には手が出ない。新作はともかく、旧作は一冊400円台にしてくれないかな。 (Feb 25, 2015)
いまの悩みはサザンの新譜に1,200円よけいに出して、オフィシャルブック付きの『葡萄 (完全生産限定盤B)』 を買うべきや否や。あと、ビョークの新譜もパッケージだけのために限定盤 を買うべきか。どちらも収録曲は通常盤と同じだというから悩ましい。…って、なんてつまらない悩みだ。(Feb 25, 2015)
ヴァン・モリソン3年ぶりの新作『Duets: Re-Working The Catalogue』 が3月後半リリース! 豪華ゲストを迎えての自作曲のデュエット集という意外な内容。でも女性が5人と少ないのが先生らしい(そのうちひとりは娘さんだし)。楽しみです。 (Feb 22, 2015)
サザンの新譜『葡萄』 詳細決定!──とか、この2、3日書きたいことが多かったのに、仕事が無駄に忙しくて、ここを更新している暇がなかった。不本意きわまりなし。 (Feb 21, 2015)
おや、そういえば最近フランク・ブラックの名前を聞かないな、僕の好きなアーティストでも五本の指に入る働き者なのに…と思って検索かけてみたら、『Frank Black & The Catholics: The Complete Recordings』 なんてものが。Pitchforkによると、カソリックス名義の6タイトル+ボーナス・ディスクとのこと。…買えません。 (Feb 16, 2015)
僕は基本的に分冊嫌いだし、デジタル本ならばなおさらとはいうものの、この司馬遼太郎の『関ヶ原(上中下)合本版』 のような、バーゲンのチラシみたいなやっつけ仕事の表紙じゃ嫌だ。こんなもの自分のライブラリに加えたくない。バーゲン品だっていうならばともかく、バラで買ったのと同等の値付けをするならば、それ相応の装丁が欲しい。 (Feb 11, 2015)
パブリック・エナミーの怒涛の5枚組DVDボックス、『DOPE: Definition of Public Enemy』 、輸入盤はなんと3千円を切る良心価格。でもアマゾンのはリージョン1と言っているのでスルーせざるを得ない。…というか、現状ではそんなにたくさん観る時間もない。(Feb 08, 2015)
おぉ、Kindle版クリスティー文庫の『オリエント急行の殺人』 の表紙が変わった!──というか、クリスティー文庫刊行当初の表紙に戻った。やはりこっちの方が統一性があっていい。 (Feb 08, 2015)
「村上さんのところ」といえば、オスカー・ピーターソンの『We Get Requests』 を春樹氏が「音のいいアルバム」として推薦していたので、今度聴こうと思ってアマゾンで検索をかけてみたら、現在スウィングジャズのジャンルの「ベストセラー1位」ですって。村上需要おそるべし。 (Feb 07, 2015)
ずっと気になっていた『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』 の作者、ジュノ・ディアスのことを「村上さんのところ」で褒めていたので、遅ればせながら、この本は読むことに決定。 (Feb 06, 2015)
ついに完結、『NARUTO -ナルト- (72)』 。Kindle版も本日同時発売! (Feb 04, 2015)
アギーレ解任!――って、ちとショックだったりする。それにしてもオシムといい、アギーレといい、アジア杯を取れなかった人は短期政権に終わる運命なのか。はたまたそういう運命の人だからアジア杯で勝てないのか。 (Feb 03, 2015)
岩波新書といえば、ずっとこれが気になってたんでした。ピーター・バラカンの『ラジオのこちら側で』 がKindle化。待ってました~。おや、『ぼくが愛するロック名盤240』 なんてのも。 (Feb 02, 2015)
いま個人的にいちばん楽しみにしている新譜はシャーラタンズの『Modern Nature』 。…といいつつ、アマゾンさんのは高いので、僕は比較的安いTOWER(米盤?)での発売待ち。 (Feb 01, 2015)
Jan, 2015
なにげにマドンナのオリジナル・アルバム、全部持っていたりするんだけれど、その癖まともに聴いたって言える作品がひとつもないので、3月リリースの最新作『Rebel Heart』 は買いません。えぇ、買いませんとも。(Jan 31, 2015)
オルタナ系のメディアでは昨年度の最優秀アルバムとの呼び声も高いセイント・ヴィンセントの最新作が、ジャケット違いのデラックス・エディション で来月再登場。新曲4曲とリミックス1曲追加収録…って、それだけのために買い直すの、いまはちょっと無理。(Jan 27, 2015)
Peace のセカンド・アルバムの発売が決まっていた。『Happy People』 は2月中旬リリース。なんかタイトルといい、ジャケットのデザインといい、期待していいか微妙な感じですが…。 (Jan 26, 2015)
そういや、細野不二彦といえば、昨年末に『GU-GUガンモ』 のKindle版が発売になったんでした。じつは主要な細野作品のうち、これだけは持ってないんだけれど、旧作にいまさら5千円も出す気になれないので、当分は保留。 (Jan 26, 2015)
今週末発売の細野不二彦最新作『商人道(あきんロード)』 の第2巻。細野さんはもっとも好きな漫画家のひとりなので、第1巻はふつうにコミックスで買ったけれど、そろそろマンガの新作はすべてデジタルでいいかなぁ…という気がしてきた。 (Jan 25, 2015)
そういや椎名林檎が2月にドラマ主題歌の新曲を出すんだっけ…と検索してみたら、シングル『至上の人生』 のみならず、年末の十五周年記念ライブ 『(生)林檎博'14 年女の逆襲』 のBDリリースが決まっていた。あぁ、出費がかさむ。 (Jan 25, 2015)
ビョークの新譜『Vulnicura』 も3月リリースだった。そしてこれはすでにiTunesでの配信が始まっていた(とうぜん僕はCD待ち)。それにしてもあいかわらずビジュアル・センスがすごい。 (Jan 24, 2015)
昨日Amazonさんからデス・キャブ・フォー・キューティーの新譜情報が届いた。タイトルは『Kintsugi』 で3末リリース。タイトルは日本語の「金接ぎ」 だってんで、そりゃなに?と思って、ウィキで写真を見て、あぁ、なるほどと思う。 (Jan 24, 2015)
ノエル・ギャラガーのソロ第二弾『Chasing Yesterday』 も3月リリース。ノエルが好きかと問われるとちょっと微妙なんだけれど、オアシスのデビュー当時からのつきあいなので、どうにも無視できない。でも デラックス盤 を買うほどではないかなぁと。(Jan 22, 2015)
いまさらですが、新譜のリリースが発表されたばかりのビョークが去年11月にリリースした『Biophilia Live』 。彼女の映像ソフトはすべて持っているものの、どれも一度ずつしか観ていないから、今回はパスだなぁ…と思っていたのに、なんと輸入盤はBlu-rayにCDが2枚ついて3千円ちょいって。そりゃ買わずにいられない。 (Jan 19, 2015)
ローラ・マーリングの5thアルバム『Short Movie』 が3月リリース!──って情報が一ヶ月前に発表されていたのを先週くらいに発見。 (Jan 18, 2015)
『踊る黄金像』 ほか、ドナルド・E・ウエストレイク作品のKinlde配信開始。この作品は未読だから嬉しい。リチャード・スターク名義の作品もつづいてくれるとなお嬉しい。 (Jan 18, 2015)
…という情報とともに、噂のコーナーが6年ぶりに復活。この頃はあまりに文章が書けなくてメイン・コンテンツの更新が途絶え気味なので、わざわざ見にきてくれた人のために、ここを更新してお茶を濁す作戦です。あしからず。 (Jan 18, 2015)
(C) Coishikawa, Kiichi 2015