フランス4-3アルゼンチン
ラウンド16/2018年6月30日(土)/カザン・アリーナ/フジテレビ


日本代表にがっかりしすぎて急激にサッカー熱が冷めてしまったので、いっそここでW杯を観るのをやめてしまおうかと思ったんだけれど、でもこうやって大会の半分まで文章を書いてきたのに、途中で投げ出してしまうのも収まりが悪い。やはり今大会は決勝までちゃんとつきあう。でも、こういう風に日本代表以外の試合についての感想を書くのは今大会が最後かな。なんかもう本当にどうでもよくなってしまった。
この決勝トーナメントの最初の試合はフランスの19歳、エムバペの才能が爆発してフランスが勝利を収めた。メッシ、ついに最後まで輝けず。
しかしまぁ、エムバペの速いこと、速いこと。先制点の場面ではカウンターからドリブルで駆け上がって一気にペナルティエリアに突入。あまりのスピードにあわてたアルゼンチンDFに倒されてPKを獲得した。
無理に止めなければ、そのままゴールラインを割っていた気もするんだけれど、エムバペのあまりの速さに翻弄されてしまった印象。まぁ、あれはしかたないかなぁと思う。それくらいインパクトのあるプレーだった。
そのPKでフランスが早い時間に先制するも、アルゼンチンも負けちゃいない。ディマリアのミドルで前半のうちに同点に追いつき、後半に入ってすぐメッシのシュートがDFメルカドの足にあたってコースが変わるラッキーなゴールで逆転に成功する。
でもそのあとフランスもDFパバールの素晴らしいミドルで同点。グループリーグでアルゼンチンのロホ(エムバペにPKを与えたのは彼だった)が決めたのと同じようなシュートだった。なんでみんなDFなのにあんなにシュートが上手いんだ。
これで2-2となった試合にけりをつけたのがエムバペだった。後半途中でゴール前の混戦からこぼれ球を拾うと軽やかなボールさばきで左サイドに抜け出して勝ち越し弾。さらには左サイドからのクロスがファーに流れてきたところへと快足をとばして走り込んできて豪快な駄目押し弾。わずか5分たらずで一気に試合を決めてみせた。
アルゼンチンも後半ロスタイムに途中出場のアグエロがヘディングを決めて1点差まで追い上げたものの、さすがに時間がなくて反撃もそこまで。
以上、フランスの新鋭エムバペが2ゴール1アシストの大活躍でアルゼンチン撃破の立役者となった。19歳でこの活躍って……。今後の3大会くらいは余裕で出られちゃうんじゃないの? すえおそろしや。
このあとのウルグアイ-ポルトガル戦(観るのをやめた)はカバーニの2ゴールでウルグアイが2-1の勝利。くしくもメッシとクリスティアーノ・ロナウドが同じ日に大会をあとにすることになった。
ひとつの時代が終わり、新しい時代が始まろうとしている。
(Jul 01, 2018)