アルゼンチン2-1(延長1-0)メキシコ
決勝トーナメント/2006年6月24日(土)/ライプツィヒ(録画)


いよいよワールドカップも決勝トーナメントに突入。韓国も善戦むなしく、グループリーグでの敗退が決まり、アジア地区の代表はことごとく姿を消してしまった。やはりアウェイの風は厳しかったか……。
グループリーグのセルビア・モンテネグロ戦では圧倒的な力を見せたアルゼンチンだったけれども、この試合ではメキシコに苦戦。90分を戦って、得点は敵のオウンゴール──公式記録はクレスポのゴールとなっているようだけれども、リプレイで見る限り、あれはオウンゴールだ──の1点のみに押さえ込まれた。
いや、しかしメキシコががんばった。今回は一度もグループリーグでは見ることができなかったのだけれど、3戦目で負けて、得失点差でかろうじてグループリーグを突破したくらいだから、アルゼンチンとでは勝負にならないのだろうと思っていたので、開始わずか8分で先制点を奪ってみせたのには本当にびっくりした。
先制点は右サイドのセットプレーから、ニアの選手が頭でファーサイドに流したボールを、キャプテンの4番マルケスがダイレクト・ボレーできれいにゴールネットに突き刺したもの。あまりに見事なシュートだったから、まさかディフェンダーによるものとは思わなかった。なんで日本のFWよりメキシコのDFの方がシュートが上手いんだろう。嫌になってしまう。
同点にされるまではほんのわずかだったけれども、それでもその後もメキシコはアルゼンチン相手に見事なボールまわしを見せ、五分に渡りあってみせる。その健闘ぶりは本当に感動的だった。ここまでのプレーを見せてもらえるとは思っていなかった。アルゼンチンにはかなわないだろうなんて思っていたことを謝りたくなるくらいの健闘ぶりだった。どうせならばこのままアルゼンチンに勝って、次の試合であの大きなドイツとどういう風に戦うのか、見せてもらいたいとさえ思わされた。
けれどもやはり、最後はアルゼンチンの個人技がものを言った。延長前半、セルビア・モンテネグロ戦で2ゴールを決めた18番マキシ・ロドリゲスが、ペナルティエリアのあたりで胸トラップから芸術的なダイレクト・ボレーを叩き込んでみせる。この人、顔はモアイ風で地味だけれど、なにげにいい選手だ。
とにかくこの1点で勝負あり。あとはアルゼンチンが終始ボールをキープして、終了間際にソリンがイエローをもらうような危ないシーンも若干あったけれども、まあ大体においては危なげなく残り時間を使い切って、準々決勝に駒を進めた。
アルゼンチンの次の対戦相手は、開幕戦以後、3試合連続無失点と意外な守備の安定を見せている開催国ドイツ。おもしろい試合になりそうだ。
(Jun 25, 2006)