2006 FIFAワールドカップ ドイツ
Data
| A | B | C | D | 
|---|---|---|---|
|  GER ドイツ  CRC コスタリカ  POL ポーランド  ECU エクアドル |  ENG イングランド  PAR パラグアイ  TRI トリニダード・トバゴ  SWE スウェーデン |  ARG アルゼンチン  CIV コートジボワール  SCG セルビア・モンテネグロ  NED オランダ |  MEX メキシコ  IRN イラン  ANG アンゴラ  POR ポルトガル | 
| E | F | G | H | 
|  ITA イタリア  GHA ガーナ  USA アメリカ  CZE チェコ |  BRA ブラジル  CRO クロアチア  AUS オーストラリア  JPN 日本 |  FRA フランス  SUI スイス  KOR 韓国  TOG トーゴ |  ESP スペイン  UKR ウクライナ  TUN チュニジア  KSA サウジアラビア | 
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | 
| 6/4 
 | 6/5 
 | 6/6 
 | 6/7 
 | 6/8 
 | 6/9 		POL 0-2 ECU 
 | 6/10 		TRI 0-0 SWE 		ARG 2-1 CIV 
 | 
| 6/11 		MEX 3-1 IRN 		ANG 0-1 POR 
 | 6/12 		USA 0-3 CZE 		ITA 2-0 GHA 
 | 6/13 		FRA 0-0 SUI 		BRA 1-0 CRO 
 | 6/14 		TUN 2-2 KSA 		GER 1-0 POL 
 | 6/15 		ECU 3-0 CRC 		SWE 1-0 PAR 
 | 6/16 		MEX 0-0 ANG 
 | 6/17 		CZE 0-2 GHA 		ITA 1-1 USA 
 | 
| 6/18 		FRA 1-1 KOR 
 | 6/19 		TOG 0-2 SUI 		KSA 0-4 UKR 
 | 6/20 		ECU 0-3 GER 		CRC 1-2 POL 		PAR 2-0 TRI 
 | 6/21 		POR 2-1 MEX 		IRN 1-1 ANG 		CIV 3-2 SCG 
 | 6/22 		CZE 0-2 ITA 		GHA 2-1 USA 		CRO 2-2 AUS 
 | 6/23 		KSA 0-1 ESP 		UKR 1-0 TUN 		SUI 2-0 KOR 		TOG 0-2 FRA 
 | 6/24 		GER 2-0 SWE 
 | 
| 6/25 		POR 1-0 NED 
 | 6/26 		SUI 0-0 UKR 
 | 6/27 		BRA 3-0 GHA 
 | 6/28 
 | 6/29 
 | 6/30 		GER 1-1 ARG 		ITA 3-0 UKR 
 | 7/1 		ENG 0-0 POR 
 | 
| 7/2 
 | 7/3 
 | 7/4 
 | 7/5 
 | 7/6 
 | 7/7 
 | 7/8 
 | 
| 7/9 		ITA 1-1 FRA 
 | 7/10 
 | 7/11 
 | 7/12 
 | 7/13 
 | 7/14 
 | 7/15 
 | 
Index
- 
GROUP STAGE
- ドイツ4-2コスタリカ
 
- イングランド1-0パラグアイ
 
- セルビア・モンテネグロ0-1オランダ
 
- オーストラリア3-1日本
 
- 韓国2-1トーゴ
 
- スペイン4-0ウクライナ
 
 
- イングランド2-0トリニダード・トバゴ
 
- アルゼンチン6-0セルビア・モンテネグロ
 
- オランダ2-1コートジボワール
 
- ポルトガル2-0イラン
 
- 日本0-0クロアチア
 
- ブラジル2-0オーストラリア
 
- スペイン3-1チュニジア
 
 
- スウェーデン2-2イングランド
 
- オランダ0-0アルゼンチン
 
- 日本1-4ブラジル
 
 SECOND STAGE
 
- アルゼンチン2-1メキシコ
 
- イングランド1-0エクアドル
 
- イタリア1-0オーストラリア
 
- スペイン1-3フランス
 
 
- ドイツ1-1(PK:4-2)アルゼンチン
 
- イングランド0-0ポルトガル
 
- ブラジル0-1フランス
 
 
- ドイツ0-2イタリア
 
- ポルトガル0-1フランス
 
- ドイツ3-1ポルトガル
 
 
- イタリア1-1(PK:5-4)フランス
 
序
 4年に一度のサッカーの祭典、FIFAワールドカップ・ドイツ大会が始まった。
 前回は自国開催だったし、日本が決勝トーナメント進出を果たしたこともあり、大会全体を通じて否応なく盛りあがっていたように思う。僕のサッカーに対する思いもシンプルだった。世界一を決める大会なんだから盛りあがって当然だろう、という素直な気持ちがあったような気がする。
 けれども今回は違う。あれから4年、僕は日本のサッカーをそれなりに身を入れて見てきた(その前の4年も見ていたけれど)。いろいろほかにもやることがあって、あまりに時間がたりないものだから、あえて世界のサッカー事情には目をつむり、母国のプロリーグであるJリーグと日本代表にのみ、(自分なりの)愛情を注いできた。
 そのせいで。僕のサッカーに対する愛情はその間にローカライズされ、いびつに変容した感がある。今となると、ワールドカップだからといって単純に盛りあがるのもどうなんだ、みたいな若干ひねくれて冷めた思いがある。いくら世界大会だといっても、
 おまけにそこに、ジーコの手腕にかなりの疑問を感じているがゆえに、日本代表の成績を不安視しないではいられないというマイナス要因が加わる。わがサッカーの恩人ともいうべきジーコが苦境に立つところは見たくないけれど、かといって日本代表の活躍を楽観視をするには、これまでの調整の内容があまりに悪すぎる。不本意ながら冷静に考えると、絶対日本代表には期待できないと思っている。
 そうしたあれやこれやの思いの結果、今回のワールドカップ・ドイツ大会に対する僕のスタンスは、冷め切るでもないけれど、盛りあがりまくるでもないという、なんだかすごく曖昧なものになってしまっていた。胸の高鳴りなんてものはまるでない。なんでだよとわれながら残念に思う。せっかくの4年に一度の大会だというのに、始まる前から、なんとも言えないモヤモヤした思いを抱えていた。
 けれどそんな風に僕個人がW杯にどう立ち向かうか──ってのも変な話だけれども──を決めかねているうちにも、時間は問答無用に過ぎさってゆく。そして気がつけば、あっという間に大会が始まってしまうことになった。
 で、始まってしまったからには、そしてNHKがほぼすべての試合を放送するという状況とあっては、やっぱり4年に一度の大会だ。見ておかないわけにはいかないんじゃないかという気分になる。根が貧乏性な僕は、見るからには見られるだけ見てやろうということになる。ということで、若干のわだかまりを残しつつ、僕のワールドカップ・ライフ2006はうやむやのうちにスタートしたのだった。
(Jun 10, 2006)