フランス0-1セネガル
グループリーグA/2002年5月31日(金)/ソウル・ワールドカップ競技場/NHK


2002年FIFAワールドカップのオープニング・マッチは、前回王者フランスが初出場国に負けるという波乱の幕開けになった。
試合内容はといえば、最初の10分こそ互角かと思えたものの、その後は延々とフランスが圧倒する展開だった。ところがカウンターに勝負をかけるセネガルの攻撃に対して、サッカーの神様が一回だけ微笑んでしまう。
決勝点となったゴール・シーンは、セネガルの選手が放り込んだクロスが、デザイー、プティ、バルテズとピンボールのように渡って、最後にセネガルの選手の前にこぼれてしまったものだ。攻撃の面でもトレセゲやアンリの見事なシュートがポストをたたく。なんて不運なフランスだったことやら。
チームの実力ではどう見てもフランスの方が頭ひとつは上だった。アフリカ勢には珍しく組織だったサッカーをすることで専門家の注目を集めるセネガルは、攻守に渡るスピードのあるプレーこそ印象的だったけれど、全体的にはアフリカ大陸もまだまだと思わせるレベルだったと思う。それでも終盤はまったく危なげなく逃げ切ってしまい、勝利をものにしてしまう。これだからサッカーはわからない。
やはりフランスはジダンの欠場が痛かったのだろう。代役のジョルカエフのプレーはひとつひとつがもたついて見えたし、プティにもいまひとつ切れがないように思えた。アンリ、トレセゲ、ヴィルトール──なぜ柳沢を右サイドで起用した時にトルシエがFWのはずのヴィルトールの名前を出したのかと思ったらば、彼は今は右サイドで起用されているようだ──など前がかりの選手たちは悪くなかったと思うのだけれど、いかんせん彼らにいい形でボールが入らない。その辺は僕になどはわからないレベルでセネガルのDFが見事だったのかもしれないけれど、それ以前にやはりフランスの中盤の出来がいまいちだったんじゃないかと思えてしまう。
最初のうちこそどちらを応援するつもりもなかったので、どうせならセネガルが先制した方が盛り上がるとか思っていた僕だけれど、いざこれはフランス危うしという時間帯になってからは、一方的なフランス応援モードに入ってしまっていた。とりあえずジダンの雄姿を見ることなくフランスが大会から姿を消すようなことにはなって欲しくない。多分世界中のサッカー・ファンがそう思っているだろう。
健闘したセネガルには悪いけれど、彼らの健闘を称える気持ちよりも、王者の敗北を惜しむ気分の方が強い。そんな開幕戦だった。
(Jun 01, 2002)