ドイツ1-1アイルランド
グループリーグE/2002年6月5日(水)/カシマスタジアム/NHK


どうも連日のサッカー観戦に疲れ気味で、集中力を欠き始めている。昨日の韓国戦に続き、今日のこの試合もあまりきちんと見ることができなかった。無念。
前回のサウジ戦に“爆勝”したドイツが、まともな対戦相手(サウジに失礼な)に対してどのくらい戦えるのかが見ものだったグループ・リーグ第2戦一番乗りのこの試合。まずはドイツが一本のロングパスから19分に先制してみせる。今日のファースト・ゴールもまたもやクローゼの頭だった。もしもドイツが決勝トーナメントに進出できれば、彼の点王の可能性もありそうだ。
一方のアイルランドは組織的で小気味よいサッカーを展開する。ただボールの支配率は高いのだけれど、なかなか決定的なチャンスを生み出すことができない。その後はドイツも決定力を欠き、ゲームは1-0のまま前半から後半へ。そしてロスタイムへ。
このままドイツが逃げ切って決勝進出一番乗り間違いないだろうというロスタイム、残り1分を切った時点で。アイルランドの右サイドから上がったロングボールを途中出場のクインがヘッドで競り合ってゴール前に落とす。ここへ走りこんだロビー・キーンがシュート! 同点、同点、同点! いやあ、びっくりした。こんな結末は予想できなかった。カシマスタジアムを埋めつくしたアイルランド・サポーターの盛り上がりようはすごかった。ドイツには気の毒だけれど、やはり積極的に追加点を奪いにいかなかったのがいけない。やはりサウジ戦の爆発力は単に相手が弱過ぎたということらしい。
ということでこのグループもすごい混戦になっている。ここまで2引き分けのアイルランドだけれど、最終戦はサウジだから勝ち点5が見込める。対するドイツ、カメルーンは、恐らく明日カメルーンがサウジに勝って、ともに勝ち点4での対戦となるだろう。両チームが引き分ければ3チームが勝ち点5で並ぶ可能性もある。いやあ面白くなってきた。
ちなみにこの試合の前に行われた韓国と同じグループのポルトガル対アメリカ戦では、優勝候補のひとつであるポルトガルが2-3でアメリカに敗れるという波乱があった。その前の試合ではロシアがチュジニアに2-0で快勝している。
(Jun 05, 2002)